『お湯が出ない!』給湯器を交換してお湯が出るようになってお客様から笑顔で「あったか~い」なんて言われたら嬉しいですよね!
こんばんは!
関東給湯器交換サービスの中川です。
この頃、息子の聖太がお客様とのお写真を
撮れるようになってきました。
(正直、嬉しいです)
でもマダマダ負ける訳にはいきません!
息子が1枚取れたら僕は3枚は撮らないと・・・
(半沢直樹さんみたいに10倍だ~と言いたいですが)
ブログや施工事例も自分が施工したお客様の
物は書かせてますが思いっきり悩んで書いて
ます。
(少しは僕の苦労も解ったか・・・)
でも相談してきたりしてくれるのは嬉しいです。
やっぱり親バカですね。
さっきまで話をしていて今、1人になって
何か嬉しくて書いてしまいました。
正直、自分の23歳の時を思い出すと完全に
負けてますが・・・
いい息子とかわいい孫がいてマダマダ引退は
出来ないです。
今回の給湯器交換施工事例紹介は
神奈川県鎌倉市材木座での給湯器の交換です
交換前ノーリツ製GST-131Dです
追い炊き専用の給湯器です
壊れて追い炊きが
出来なくなってしまいました
既存の給湯器を撤去します
背引き掛けも使わないので撤去します
壁の穴に防水のコーキングを打ちます
新しい給湯器を取り付けます
水平を見て作業します
壁のモルタルに振動ドリルで穴を開け
ビスで固定して止めます
取りあえず給湯器本体設置完了
追い炊き配管とガス配管を接続します
リモコン端子を新しく交換します
リモコン配線を接続します
交換前風呂リモコンです
交換後風呂リモコンです
試運転をして何も問題がないので保温材を
施工します
リンナイ製RF-1Wです
これで追い炊きが出来るようになりました
ありがとうございます。
ガス給湯器を交換する業者さんに注意してください
ガス漏れをきちんと機械で測定しない
業者さんが増えています。
ガス給湯器交換工事を依頼する時にきちんとこの質問をしてください
「ガス漏れはきちんと機械で測定して検知してくれますか?」
実はガス漏れに繋がる事なのですごく大事な質問なのです。
ちゃんと工事をする施工業者はきちんと確認しています
この機械できちんと検知していないと
ノリをつけずに接続した時に機械で調べないと
ガスが漏れているか分からないのです
これは私も実験したことがあります
シャボン液ではかけた時に泡が出て漏れているか
解りませんでした。
微小漏れで泡がはじけないのです
すごく重要な事です!!!
ガス漏れをきちんと機械で測定してくれる業者さんを選びましょう!
うそのような本当の話
結構、検知器具を持っていない業者さんが多いですよ!
しっかりと確認してくださいね。
ガス給湯器の品番を教えていただくときにこのラベルの品番をお教えください
このように2つのラベルが貼られています
ラベルが読めるときはこの2つの品番をお教えください
給湯器・ガスコンロ・食洗器を交換した時によくあるご相談ですが・・・
新築して我が家も15年!もしくは・・・
食洗器・給湯器を今回交換して30年
給湯器・ガスコンロ・レンジフードも
交換したしお宅では外壁塗装工事・
屋根塗装工事・水回りリフォームは
していないの?
とよくご相談をお受けします
もちろん外壁塗装工事・屋根塗装工事
キッチンリフォーム・お風呂リッフォーム
トイレリフォーム・内装リフォーム
もしていますのでお気軽にお問い合わせください。
実は自分の一番うれしいこと!
最近ガス給湯器交換を色々なお客様が
口コミでお客さんを紹介してくださいます。
実は私、すごくうれしいです!
口コミでお友達・身内の方を
ご紹介下さるのは私の工事に対する
情熱が伝わった証拠と思っています。
給湯器交換・リフォーム工事を通じて
「笑顔の家族がさらに笑顔になる!」
このミッションを忘れずに
日々精進していきたいと思います。
関東給湯器交換サービス代表 中川陽介
ブログランキング参加中!愛のヒトポチお願いします